2016年9月高野山・奈良旅のつづきです。
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。
興福寺拝観のあとは、ホテルに帰ってひと休み。
24時間無料でいただけるコーヒーサービス
こういうときにありがたいですねー!
ひと休みをして両親の疲れが回復したところで
フロントでタクシーを呼んでもらって
夕食へと出発しました。

古民家を改装した完全予約制の『粟』
奈良の伝統野菜や大和牛など
奈良の食材を食べられるお店です。

手ブレのひどい画像ばかり(°_°)
古民家感をお伝えできませんが
キレイに手入れをされています。

まずはるーびーでカンパイ♪

籠盛でやってきたのは色とりどりの
大和の伝統野菜の数々。
いろいろな調理法で作られていて
見た目も味も食感も楽しんで食べられます。
少しずついろんなものを喜ぶのは
女性だけじゃなくて年寄りも同じでした(笑)

炊き合わせもキレイ!
お出しの効いた吉野葛の葛あんまで残さず
キレイにいただきました。

「田舎どりと野菜」の鶏すきコース 3900円
4月~10月は鶏すき
11月~3月は鶏鍋がいただけるコースと

「大和牛と野菜」のディナーコース 5000円
大和牛を陶板で焼いていただくコース(通年)

2コースを2人分ずつ予約しておいたんですが
年寄りにはどちらもちょいと多めのようだったので
残した分はツレが食べてちょうどよいボリュームでした。
ワタシは主に鶏すきを食べたんですが
しっかりと味の濃い大和地鶏でおいしかったです。

〆の炭水化物は麦縄つけめん。
つけ汁は豆乳と白みそがベースのお味
あっさりとしていてするするっと入ります。

コースにもデザートがついているんですが
人気だという和菓子も予約しておきました。
「粟生(あわなり)」という粟の和菓子なんですって。
白小豆のあんと宇陀大納言小豆のあん
2種類のあんがそれぞれ入っていました。
もっちりした粟の皮と素朴な味のあん
珍しい和菓子を楽しみました♪

コースのデザートまでしっかり食べて超満腹!
お料理のおいしさはもちろんのこと
大和野菜や料理の説明をしっかりとしてくれて
サービスもとても感じがよくて大満足!
両親も喜んで食べてくれたしよかったです♪
また奈良に行くことがあったら
ぜひ再訪したいと思います!
FC2カート 再開しました(^^♪
興味のある方はコチラまでよろしくお願いいたします⇒☆ってことで応援ぽちっとお願いします♡

ありがとうございます<(_ _)>
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。
興福寺拝観のあとは、ホテルに帰ってひと休み。
24時間無料でいただけるコーヒーサービス
こういうときにありがたいですねー!
ひと休みをして両親の疲れが回復したところで
フロントでタクシーを呼んでもらって
夕食へと出発しました。

古民家を改装した完全予約制の『粟』
奈良の伝統野菜や大和牛など
奈良の食材を食べられるお店です。

手ブレのひどい画像ばかり(°_°)
古民家感をお伝えできませんが
キレイに手入れをされています。

まずはるーびーでカンパイ♪

籠盛でやってきたのは色とりどりの
大和の伝統野菜の数々。
いろいろな調理法で作られていて
見た目も味も食感も楽しんで食べられます。
少しずついろんなものを喜ぶのは
女性だけじゃなくて年寄りも同じでした(笑)

炊き合わせもキレイ!
お出しの効いた吉野葛の葛あんまで残さず
キレイにいただきました。

「田舎どりと野菜」の鶏すきコース 3900円
4月~10月は鶏すき
11月~3月は鶏鍋がいただけるコースと

「大和牛と野菜」のディナーコース 5000円
大和牛を陶板で焼いていただくコース(通年)

2コースを2人分ずつ予約しておいたんですが
年寄りにはどちらもちょいと多めのようだったので
残した分はツレが食べてちょうどよいボリュームでした。
ワタシは主に鶏すきを食べたんですが
しっかりと味の濃い大和地鶏でおいしかったです。

〆の炭水化物は麦縄つけめん。
つけ汁は豆乳と白みそがベースのお味
あっさりとしていてするするっと入ります。

コースにもデザートがついているんですが
人気だという和菓子も予約しておきました。
「粟生(あわなり)」という粟の和菓子なんですって。
白小豆のあんと宇陀大納言小豆のあん
2種類のあんがそれぞれ入っていました。
もっちりした粟の皮と素朴な味のあん
珍しい和菓子を楽しみました♪

コースのデザートまでしっかり食べて超満腹!
お料理のおいしさはもちろんのこと
大和野菜や料理の説明をしっかりとしてくれて
サービスもとても感じがよくて大満足!
両親も喜んで食べてくれたしよかったです♪
また奈良に行くことがあったら
ぜひ再訪したいと思います!
FC2カート 再開しました(^^♪
興味のある方はコチラまでよろしくお願いいたします⇒☆ってことで応援ぽちっとお願いします♡



ありがとうございます<(_ _)>
- 関連記事
-
- 法隆寺@2015年9月高野山・奈良旅20 (2016/03/15)
- 粟☆古民家でいただく大和野菜@2015年9月高野山・奈良旅19 (2016/03/04)
- 春日大社@2015年9月高野山・奈良旅17 (2016/02/19)
スポンサーサイト
コメント
ザ・和食!ですね。
フランス料理よりきれいにみえるのはひいき目だからかな。
でも、和食って飽きがこない味ですよね。
もうすぐ我が家も京都旅行。
おばんざい料理のお店にも行く予定なのでそれも楽しみです。
ただ、まだ息子の入試、最後の一校残ってるんだよね。
卒業式の翌週に合格発表ってどうよ?って思います。
大学入試も同じですけどね。
フランス料理よりきれいにみえるのはひいき目だからかな。
でも、和食って飽きがこない味ですよね。
もうすぐ我が家も京都旅行。
おばんざい料理のお店にも行く予定なのでそれも楽しみです。
ただ、まだ息子の入試、最後の一校残ってるんだよね。
卒業式の翌週に合格発表ってどうよ?って思います。
大学入試も同じですけどね。
古民家を改装しているこちらのお店
雰囲気があってステキですね!
鶏すきも大和牛の陶板焼きも、どちらもおいしそうです~。
籠盛の前菜も、どれも丁寧に作られていそうだし
〆のめんのつけ汁が、お店の雰囲気と同じく
ほっこりやさしそうなお味で、すごぉーくひかれます!!
雰囲気があってステキですね!
鶏すきも大和牛の陶板焼きも、どちらもおいしそうです~。
籠盛の前菜も、どれも丁寧に作られていそうだし
〆のめんのつけ汁が、お店の雰囲気と同じく
ほっこりやさしそうなお味で、すごぉーくひかれます!!
こんにちは。
Mさんもご両親と旅行されるときはお昼寝タイムを入れられるんですね。
うちと同じなので思わずにやけちゃいました。
お料理どれもおいしそうです~。
こちらでも伝統野菜とか流行ってます。
昔の野菜は手間隙はかかるけれど、味があるようです。
奈良の料理を堪能できそうで良いお店ですね!
Mさんもご両親と旅行されるときはお昼寝タイムを入れられるんですね。
うちと同じなので思わずにやけちゃいました。
お料理どれもおいしそうです~。
こちらでも伝統野菜とか流行ってます。
昔の野菜は手間隙はかかるけれど、味があるようです。
奈良の料理を堪能できそうで良いお店ですね!
見ているだけで美味しさが伝わってききます。
〆の炭水化物もデザートの和菓子も
日本ならではの和の味わいですね。
御両親もゆったり味わいながら楽しいひと時を
過ごされたことでしょうね。
Mさんご夫妻の御両親思いの優しさが感じられます。
〆の炭水化物もデザートの和菓子も
日本ならではの和の味わいですね。
御両親もゆったり味わいながら楽しいひと時を
過ごされたことでしょうね。
Mさんご夫妻の御両親思いの優しさが感じられます。
■キュウ親さん
大和鶏も大和牛も奈良ならではの食材なので
こうした機会に食べることができてよかったです。
大和伝統野菜も珍しいモノが多く
いろいろと説明をしてもらったんですが
半年も時間がたってしまったので
記憶が吹っ飛んでしまいました(;^_^A
コチラの野菜料理なら野菜ギライの方でも
おいしくいただけるかも!?
奈良に行くチャンスがあったら
チャレンジしてみていただきたいです♪
大和鶏も大和牛も奈良ならではの食材なので
こうした機会に食べることができてよかったです。
大和伝統野菜も珍しいモノが多く
いろいろと説明をしてもらったんですが
半年も時間がたってしまったので
記憶が吹っ飛んでしまいました(;^_^A
コチラの野菜料理なら野菜ギライの方でも
おいしくいただけるかも!?
奈良に行くチャンスがあったら
チャレンジしてみていただきたいです♪
■Mamy-Pokoさん
野菜の色が生かされていて、彩り豊かなお料理でした。
和食は季節や地方によっていろいろと変化があって
奥が深い料理だなぁ、と今さらのようい思います。
京都のおばんざい料理も季節の京都の食材が
たくさん食べられそうですよねー。
旅行前に息子さんの受験の最後の山場があるようですが
最近の3月の学校の日程ってずいぶんとギリギリなんですねー(;^_^A
すっきりと終わらせて、京都を楽しんで来てくださいね♪
野菜の色が生かされていて、彩り豊かなお料理でした。
和食は季節や地方によっていろいろと変化があって
奥が深い料理だなぁ、と今さらのようい思います。
京都のおばんざい料理も季節の京都の食材が
たくさん食べられそうですよねー。
旅行前に息子さんの受験の最後の山場があるようですが
最近の3月の学校の日程ってずいぶんとギリギリなんですねー(;^_^A
すっきりと終わらせて、京都を楽しんで来てくださいね♪
■はむこたん
キレイに手入れをされた古民家でステキな雰囲気でした。
こうやって手入れされていると
古さよりもモダンな感じがするのがフシギです。
関東あたりでは食べられない食材が多く使われていて
どれも丁寧に作られていておいしかったです♪
〆のつけめんもデザートもほっこりしたお味で
最期まで楽しんで食べられました。
キレイに手入れをされた古民家でステキな雰囲気でした。
こうやって手入れされていると
古さよりもモダンな感じがするのがフシギです。
関東あたりでは食べられない食材が多く使われていて
どれも丁寧に作られていておいしかったです♪
〆のつけめんもデザートもほっこりしたお味で
最期まで楽しんで食べられました。
■rika3377さん
高齢の両親連れだとどうしても休憩タイムが必要ですよねー。
ワタシたちはその間にコーヒーを飲みながら
翌日の予定を立てたりしていました。
フランスでも伝統野菜が見直されているんでしょうか。
その地方に行かなければなかなか食べられないので
こうしたチャンスに食べられてよかったです。
高齢の両親連れだとどうしても休憩タイムが必要ですよねー。
ワタシたちはその間にコーヒーを飲みながら
翌日の予定を立てたりしていました。
フランスでも伝統野菜が見直されているんでしょうか。
その地方に行かなければなかなか食べられないので
こうしたチャンスに食べられてよかったです。
■ユッカリンさん
籠盛の野菜料理も炊き合わせも
見ただけでおいしさが伝わってくるようで
ワクワク感まであってよかったです。
落ち着いた雰囲気のする奈良の町に
よく似合うお料理の数々でした。
両親の希望で実現した旅ですが、ひさしぶりに一緒に旅をして
喜ぶ両親の顔を見ることができてほんとによかったです。
よい思い出ができたと思います。
籠盛の野菜料理も炊き合わせも
見ただけでおいしさが伝わってくるようで
ワクワク感まであってよかったです。
落ち着いた雰囲気のする奈良の町に
よく似合うお料理の数々でした。
両親の希望で実現した旅ですが、ひさしぶりに一緒に旅をして
喜ぶ両親の顔を見ることができてほんとによかったです。
よい思い出ができたと思います。
いろいろなおかずの籠盛り、きれいだし、どれをいただこうか迷いますね~
しょうゆ出汁の鳥すきは、味がしみ込んでおいしそうです
大和牛を陶板焼きもおいしそうで、大人数だと二種類楽しめていいですね
麦縄つけめんもおいしそうです
このコースはいいですね
また訪れたい気持ちもわかります
しょうゆ出汁の鳥すきは、味がしみ込んでおいしそうです
大和牛を陶板焼きもおいしそうで、大人数だと二種類楽しめていいですね
麦縄つけめんもおいしそうです
このコースはいいですね
また訪れたい気持ちもわかります
■Yottittiさん
お野菜の籠盛、見ただけでテンションがあがりますよね(笑)
見た目にキレイでしかもいろんな食材が少しずつ食べられて
調理法もいろいろあるのは老若男女で楽しめてよかったです。
牛の陶板焼きは年寄りにはちょいと脂がきつかったようですが(;^_^A
鶏すきは地鶏のおいしさが堪能できてよかったです。
こっていりしたお料理のあとにあっさりした麦縄つけめん
メリハリの効いたコースの組み立てもよかったですよー。
またいつ奈良に行くチャンスがあるかはわかりませんが
行ったときには再訪したいお店だと思いました。
お野菜の籠盛、見ただけでテンションがあがりますよね(笑)
見た目にキレイでしかもいろんな食材が少しずつ食べられて
調理法もいろいろあるのは老若男女で楽しめてよかったです。
牛の陶板焼きは年寄りにはちょいと脂がきつかったようですが(;^_^A
鶏すきは地鶏のおいしさが堪能できてよかったです。
こっていりしたお料理のあとにあっさりした麦縄つけめん
メリハリの効いたコースの組み立てもよかったですよー。
またいつ奈良に行くチャンスがあるかはわかりませんが
行ったときには再訪したいお店だと思いました。
コメントの投稿
トラックバック
http://lauaealoha.blog107.fc2.com/tb.php/1688-dd541bff
大和牛さまの脂具合、とちらも美味しそうですねぇ♪
野菜も、ぺなぺなのサラダでなく、
しっかり料理感のある品々が続いて
これだったら美味しく頂けそう~