秋になったので、なんとなくハンドメイドしてみました。
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。
今年3度目のハンドメイド作品は
(作品ってほどのモノじゃないけど(;^_^A)
2年くらい前に作り始めたにもかかわらず
挫折して放り出していたネックレスです。

なんで挫折したかっていうと

この細いチェーンが絡まったのが
3つくらいできちゃってまして…
なんで絡まるんでしょうかねー。
やめてほしいわー!(誰に言ってる?)
製作を再開するにあたってネットで
「絡まったチェーン ほどく」で
検索をかけてみたところ
同じ経験のあるひとはたくさんいるみたいで
1) ベビーパウダーをふりかける
2) 絡まった部分を下にしてゆっくりゆする
3) つまようじなどで気長にほぐす
という3パターンの回答がでてきました。
というわけで、まずは
ベビーパウダーをふりかけてから
絡まった部分を下にしてゆっくりゆすって
つまようじでほぐしてみたら
なんとあらまぁ、すっきりほぐれるものですねー!
2年間の放置期間はいったいなんだったのやら…
ほぐしたあとは勢いに乗り
不器用にやっとこを使って

遠めだったらキレイに見える
ネックレスの完成です!
絡まらないように収納するのが
一番タイヘンかもしれないなぁ…(;^_^A
絡まったチェーンをお持ちの方
不器用番長のワタシにもできたので
ぜひお試しください!ってことで応援ぽちっとお願いします♡

ありがとうございます<(_ _)>
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。
今年3度目のハンドメイド作品は
(作品ってほどのモノじゃないけど(;^_^A)
2年くらい前に作り始めたにもかかわらず
挫折して放り出していたネックレスです。

なんで挫折したかっていうと

この細いチェーンが絡まったのが
3つくらいできちゃってまして…
なんで絡まるんでしょうかねー。
やめてほしいわー!(誰に言ってる?)
製作を再開するにあたってネットで
「絡まったチェーン ほどく」で
検索をかけてみたところ
同じ経験のあるひとはたくさんいるみたいで
1) ベビーパウダーをふりかける
2) 絡まった部分を下にしてゆっくりゆする
3) つまようじなどで気長にほぐす
という3パターンの回答がでてきました。
というわけで、まずは
ベビーパウダーをふりかけてから
絡まった部分を下にしてゆっくりゆすって
つまようじでほぐしてみたら
なんとあらまぁ、すっきりほぐれるものですねー!
2年間の放置期間はいったいなんだったのやら…
ほぐしたあとは勢いに乗り
不器用にやっとこを使って

遠めだったらキレイに見える
ネックレスの完成です!
絡まらないように収納するのが
一番タイヘンかもしれないなぁ…(;^_^A
絡まったチェーンをお持ちの方
不器用番長のワタシにもできたので
ぜひお試しください!ってことで応援ぽちっとお願いします♡



ありがとうございます<(_ _)>
スポンサーサイト
2016年早くも?2度目のハンドメイド製作のご報告です。
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。
今年2度目のハンドメイド作品は
ひさしぶりのアクセサリー

ワイヤーとコットンパールを中心に
チョーカーを作ってみることにしました。

ロンデルやメタルボールを組み合わせて

ワイヤーに通すだけだからすいすいすい♪
こんな感じのチョーカーに仕上がりました!
出来上がってみると
もう少し小さめのパールやボールでも
よかったような…。
ワイヤーなので
寒い季節にはどうかなぁという気もします。
(ならもっと早くに作れよっ)
次は秋冬にも使えそうなのを
作ってみたいと今から思っています( ̄∀ ̄)
やる気だけ~~~(´∀`*;)ゞってことで応援ぽちっとお願いします♡

ありがとうございます<(_ _)>
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。
今年2度目のハンドメイド作品は
ひさしぶりのアクセサリー

ワイヤーとコットンパールを中心に
チョーカーを作ってみることにしました。

ロンデルやメタルボールを組み合わせて

ワイヤーに通すだけだからすいすいすい♪
こんな感じのチョーカーに仕上がりました!
出来上がってみると
もう少し小さめのパールやボールでも
よかったような…。
ワイヤーなので
寒い季節にはどうかなぁという気もします。
(ならもっと早くに作れよっ)
次は秋冬にも使えそうなのを
作ってみたいと今から思っています( ̄∀ ̄)
やる気だけ~~~(´∀`*;)ゞってことで応援ぽちっとお願いします♡



ありがとうございます<(_ _)>

遠い昔、遥か彼方の宇宙の片隅で
プレゼント製作に取りかかったオバチャンがいた。

いつ取りかかり始めたのか
そのことを知るジェダイの騎士たちは
もう残っていないと考えられている。

ジェダイ無き暗黒の時代になっても
オバチャンはプレゼントを仕上げようと
昼寝へと誘うシスの暗黒卿と戦った。

ダース・ベイダーに操られ
針を持ったまま

そして年月が過ぎ…
オバチャンはやっと仕上げたのだ!

約2年遅れではあったが
友だちへのプレゼントを完成したのである!
シスは敗れ、宇宙には
束の間の平和がもたらされた。
だが、シスは常に内にある。
オバチャンを昼寝に誘おうと
虎視眈々と狙っているのである。
オバチャンはふたたびシスに打ち克って
次なるハンドメイドを仕上げられるか…
乞う、ご期待である!
『Lauae Aloha』web担当のMがお届けしました。
『ローグワン』公開が楽しみです(^^♪ってことで応援ぽちっとお願いします♡



ありがとうございます<(_ _)>
ハワイアンキルトのポーチ製作が終了してから
もう1か月以上がたってしまいました…
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。
友だちの誕生日プレゼント用に作ったコースターの
製作キットを見つけたときに
ポーチとなったバッグのキットを見つけたわけですが
そのときにもうひとつ発掘されたキットがありまして…

こういう色合いのキットです。
まったくの手つかずってわけじゃなくて

アップリケの途中で終わってました。
針さしっぱなし…
一体、だれのやりかけなんすかねーσ( ̄ii ̄;)ホジホジ
8月に友だちのお誕生日があるので
それまでなんとか仕上げようかしらと思っています。
なんでこんなにやりかけのキットがあるんだろ!?
ダレか教えてー!おねがーい!!ってことで応援ぽちっとお願いします♡

ありがとうございます<(_ _)>
もう1か月以上がたってしまいました…
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。
友だちの誕生日プレゼント用に作ったコースターの
製作キットを見つけたときに
ポーチとなったバッグのキットを見つけたわけですが
そのときにもうひとつ発掘されたキットがありまして…

こういう色合いのキットです。
まったくの手つかずってわけじゃなくて

アップリケの途中で終わってました。
針さしっぱなし…
一体、だれのやりかけなんすかねーσ( ̄ii ̄;)ホジホジ
8月に友だちのお誕生日があるので
それまでなんとか仕上げようかしらと思っています。
なんでこんなにやりかけのキットがあるんだろ!?
ダレか教えてー!おねがーい!!ってことで応援ぽちっとお願いします♡




ありがとうございます<(_ _)>
ハワイアンキルトの○○、やっと完成しました!
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。
面倒なファスナー付けが終わり
いよいよ最終工程に取りかかります。
「裏地付きポーチ 簡単 作り方」とググったところ
これから先はそれほど大変な工程はないはず…
ファスナー付けですでに脳みそが
キケン温度まで達してしまったので
多少の不安を感じながらラストスパート!

表地と裏地、それぞれのサイドをぬいぬい。

ググったところによると、表に返す返し口は
「7センチ残す」のがセオリーらしいです。
表地がキルティングで厚くなっているし
なにより不器用なワタシのことだから…
と、大事を取って倍の14センチにしてみました。
縫い目を破らないように慎重に表に反して
軽くアイロンをかけて整えてから
ラダーステッチってヤツで返し口を縫いました。
(このへん、めっちゃ真剣だったため撮影割愛)
するとどうでしょう!

遠目ならステキなポーチが出来上がったではないですか!
近くで見たらいろいろアレコレあるんですけど
細かいことはキニシナイことにします(^_^;)
けっこう大きめのポーチだし
クッション性も割とあるので
旅行に行くときにケーブル類を入れるのに
使おうかな、と思っています。

全行程手縫いで作ったので時間がかかったので
ミシンがほしいような気がしています。
でも、一時の気の迷い。
きっと、そう。
ミシン1台分で台湾1回行かれる…ってことで応援ぽちっとお願いします♡

ありがとうございます<(_ _)>
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。
面倒なファスナー付けが終わり
いよいよ最終工程に取りかかります。
「裏地付きポーチ 簡単 作り方」とググったところ
これから先はそれほど大変な工程はないはず…
ファスナー付けですでに脳みそが
キケン温度まで達してしまったので
多少の不安を感じながらラストスパート!

表地と裏地、それぞれのサイドをぬいぬい。

ググったところによると、表に返す返し口は
「7センチ残す」のがセオリーらしいです。
表地がキルティングで厚くなっているし
なにより不器用なワタシのことだから…
と、大事を取って倍の14センチにしてみました。
縫い目を破らないように慎重に表に反して
軽くアイロンをかけて整えてから
ラダーステッチってヤツで返し口を縫いました。
(このへん、めっちゃ真剣だったため撮影割愛)
するとどうでしょう!

遠目ならステキなポーチが出来上がったではないですか!
近くで見たらいろいろアレコレあるんですけど
細かいことはキニシナイことにします(^_^;)
けっこう大きめのポーチだし
クッション性も割とあるので
旅行に行くときにケーブル類を入れるのに
使おうかな、と思っています。

全行程手縫いで作ったので時間がかかったので
ミシンがほしいような気がしています。
でも、一時の気の迷い。
きっと、そう。
ミシン1台分で台湾1回行かれる…ってことで応援ぽちっとお願いします♡




ありがとうございます<(_ _)>