2016年3月信州旅のつづきです。
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。
旅館をチェックアウト後は荷物を預けて
別所温泉界隈の観光スタートです。

玉屋旅館から徒歩約10分
常楽寺の参道に到着です。
ひなびた風情の参道を歩いていくと

入山料を入れる箱がありました。
もちろん無人。
ちゃんと入山料を納めてお参りです。

茅葺き屋根のなんともいえない風情の漂う『常楽寺』
天平年間(729~749年)に
行基上人が開いた古寺に由来
天長2年(825年)の創建とされています。

平成15年の修復工事のときに
建立当時の建築様式に改められたそうです。

茅葺き屋根のお寺は珍しいですよねー。
こじんまりとして暖かい雰囲気に満ちているような気がしました。

ご本尊は「妙観察智弥陀如来」
密教における5つの知恵のうちのひとつ
妙観察智を司る如来さま。
ワタシにも知恵をお授けくださいと
よーくお参りしてきました。
別所温泉観光、まだまだ続きます(^^♪ってことで応援ぽちっとお願いします♡

ありがとうございます<(_ _)>
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。
旅館をチェックアウト後は荷物を預けて
別所温泉界隈の観光スタートです。

玉屋旅館から徒歩約10分
常楽寺の参道に到着です。
ひなびた風情の参道を歩いていくと

入山料を入れる箱がありました。
もちろん無人。
ちゃんと入山料を納めてお参りです。

茅葺き屋根のなんともいえない風情の漂う『常楽寺』
天平年間(729~749年)に
行基上人が開いた古寺に由来
天長2年(825年)の創建とされています。

平成15年の修復工事のときに
建立当時の建築様式に改められたそうです。

茅葺き屋根のお寺は珍しいですよねー。
こじんまりとして暖かい雰囲気に満ちているような気がしました。

ご本尊は「妙観察智弥陀如来」
密教における5つの知恵のうちのひとつ
妙観察智を司る如来さま。
ワタシにも知恵をお授けくださいと
よーくお参りしてきました。
別所温泉観光、まだまだ続きます(^^♪ってことで応援ぽちっとお願いします♡



ありがとうございます<(_ _)>
スポンサーサイト