2016年7月の岩手弾丸帰省のときに
地下水族館「もぐらんぴあ」のほかに
もう1か所だけ行ってきた場所がありました。
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。

『蕪島神社』
永仁4年(1269年)に海中から
弁天さまの鏡が浮かび上がってきたのを
お祀りしたのが始まりと伝えられているそうです。
八戸藩代々藩主に信奉され
地からも尊崇を集めてきた蕪島神社

東日本大震災のときには
被害にあいながらも本殿は倒壊せず
地元の復興のシンボルとされてきましたが

2015年11月 未明に起きた火災により全焼しました。
大正11年にウミネコの繁殖地として
天然記念物にも指定された場所でもあります。

4月の産卵に向けて2月から3月に
30000羽を超えるウミネコが集まり
5月に孵化、6月から巣立ち始めるそうです。
↑の茶色の羽が巣立ったばかりの今年のヒナ。

画像ではわかりにくいですけど
海岸上空にもたくさんのウミネコが飛んでいます。
画像で汚れのように見えるのがウミネコです。

頭上には数えられないほどのウミネコが飛んでいて
いつ落とされるかわからないというのに
スマホをのぞき込んでいる人多数…
どうやらモンスター捕獲ができるようです(;^_^A
前方の空は雷が鳴っているくらいに暗いんですけどねー。
ウミネコの落とし物と落雷
ダブルのキケンも顧みずにモンスター捕獲かっ!?と
ガラケーのオバチャンは思いました。
神社創建720年、そして東日本大震災から
5年目の節目にあたる今年2016年
焼失してしまった神社の再建に向けて
活動が始まったようなので
わが家もささやかながらお賽銭として
寄付をさせていただきました。
1日も早く再建ができますように。
帰りには道の駅 のだに立ち寄って

野田名産の天然塩を使った「のだ塩ソフト」
さっぱりした甘みでおいしかったー(^^♪
スタンダードのコーンもあるので
ワッフル派もスタンダード派もどちらも
三陸観光のついでにお立ち寄りください!(笑)
蕪島、以前は島だったそうなんですが
昭和に入って海軍が埋め立てて陸続きにしてしまったそうです。
いつの時代も軍隊は勝手だね!ってことで応援ぽちっとお願いします♡

ありがとうございます<(_ _)>
地下水族館「もぐらんぴあ」のほかに
もう1か所だけ行ってきた場所がありました。
『Lauae Aloha』web担当のMです、こんにちわ。

『蕪島神社』
永仁4年(1269年)に海中から
弁天さまの鏡が浮かび上がってきたのを
お祀りしたのが始まりと伝えられているそうです。
八戸藩代々藩主に信奉され
地からも尊崇を集めてきた蕪島神社

東日本大震災のときには
被害にあいながらも本殿は倒壊せず
地元の復興のシンボルとされてきましたが

2015年11月 未明に起きた火災により全焼しました。
大正11年にウミネコの繁殖地として
天然記念物にも指定された場所でもあります。

4月の産卵に向けて2月から3月に
30000羽を超えるウミネコが集まり
5月に孵化、6月から巣立ち始めるそうです。
↑の茶色の羽が巣立ったばかりの今年のヒナ。

画像ではわかりにくいですけど
海岸上空にもたくさんのウミネコが飛んでいます。
画像で汚れのように見えるのがウミネコです。

頭上には数えられないほどのウミネコが飛んでいて
いつ落とされるかわからないというのに
スマホをのぞき込んでいる人多数…
どうやらモンスター捕獲ができるようです(;^_^A
前方の空は雷が鳴っているくらいに暗いんですけどねー。
ウミネコの落とし物と落雷
ダブルのキケンも顧みずにモンスター捕獲かっ!?と
ガラケーのオバチャンは思いました。
神社創建720年、そして東日本大震災から
5年目の節目にあたる今年2016年
焼失してしまった神社の再建に向けて
活動が始まったようなので
わが家もささやかながらお賽銭として
寄付をさせていただきました。
1日も早く再建ができますように。
帰りには道の駅 のだに立ち寄って

野田名産の天然塩を使った「のだ塩ソフト」
さっぱりした甘みでおいしかったー(^^♪
スタンダードのコーンもあるので
ワッフル派もスタンダード派もどちらも
三陸観光のついでにお立ち寄りください!(笑)
蕪島、以前は島だったそうなんですが
昭和に入って海軍が埋め立てて陸続きにしてしまったそうです。
いつの時代も軍隊は勝手だね!ってことで応援ぽちっとお願いします♡



ありがとうございます<(_ _)>
スポンサーサイト